Fool in Trance

それはあった。それは二度とないだろう。思い出せ。

『シン・ウルトラマン』(樋口真嗣)

 

 庵野秀明総監修・脚本、樋口真嗣監督『シン・ウルトラマン』鑑賞。あれこれ情報が入る前にと思い早めに見てきました。以下、内容を記載していますので気にする方は鑑賞後にお読みください。

 

 オリジナル版を踏襲したメインタイトルが出て、次々怪獣が出現する世界(『ウルトラQ』のエピソードを再現してみせる)を矢継ぎ早に見せてゆく冒頭は思わず身を乗り出す面白さ。怪獣が「禍威獣」(カイジュウ)、科特隊が「禍特対(カトクタイ)」と変わっていたり、ウルトラマンにカラータイマーがない(その代わりにエネルギーを使い果たすと体色が変化する)とかゼットンの造形(エヴァンゲリオンに出てきそうなヴィジュアル)とか新解釈はあれこれ盛り込まれていますが、基本的な世界観は変えていないという印象でした。

 

 同スタッフの『シン・ゴジラ』は特撮映画ならではの魅力を維持しつつゴジラ映画のアップデートを図った結果、従来のゴジラ映画を超えた幅広い観客層に響く作品として結実していました。本作の場合も同様の試みですが、出来上がった映画は良くも悪くも徹頭徹尾「ウルトラマン」としか言いようのないものでした。オリジナルの再現もアップデートもあくまで「ウルトラマン」枠内、「ウルトラマン」の設定で何か別のことを語ろうと言う企画ではなく、テーマもあくまでオリジナル版を踏襲した「愛と勇気、共存」。それが悪いわけではありませんが、あまりに「ウルトラマン」でしかなかったところに戸惑いを覚えたというのが正直な感想です。ならば、禍特対メンバーの個性(得意分野)を生かした活躍、ウルトラマンとの共闘をもっと描いて欲しかったなと思いますね。ダイジェスト版のようにエピソードが連なる脚本の構成もいささか難ありで、活劇として盛り上がってゆかない歯痒さがありました。また最新の怪獣映画かと期待したら、実は異星人との駆け引きの話が中心だった辺りも肩透かしでした。まあこれは個人の好みというか「ウルトラマン」感の違いということかもしれません。思い起こせばオリジナル版も怪獣と闘うエピソードと異星人の侵略を阻止するエピソードの両輪だったので。女性キャラの雑な扱いやせわしないカット割りも好みではなかったかなあ。

 

 本作で一番印象に残ったのは、メフィラス星人を演じる山本耕史の快(怪)演でした。物わかりのいい表情で何か喋るだけで「こいつは外星人」という異質な雰囲気を醸し出す出色の演技。ウルトラマン団地の公園のブランコや居酒屋(!)で語り合う場面はセブンのメトロン星人回を連想させる面白さでした。 

 

監督/樋口真嗣 脚本/庵野秀明 撮影/市川修、鈴木啓造 音楽/宮内國郎鷺巣詩郎

出演/斎藤工長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり田中哲司西島秀俊山本耕史岩松了嶋田久作
2022年 日本