Fool in Trance

それはあった。それは二度とないだろう。思い出せ。

『さかなのこ』(沖田修一)

 

 沖田修一監督『さかなのこ』鑑賞。同監督の前作『子どもはわかってあげない』が好きだったので、劇場に足を運びました。魚が大好きな子供が成長して、やがて魚博士として世に出るまでを描く。原作はさかなクンの自叙伝『さかなクンの一魚一会 〜まいにち夢中な人生!〜』。企画から連想されるお手軽な映画とは一線を画する、なかなかに興味深い映画に仕上がっていました。

 

 主人公ミー坊=さかなクンは、魚が大好き。というか魚にしか興味がない。高校時代は生物と美術以外の勉強は苦手、社会に出てからもほとんど役立たず。そんな主人公が「好きなこと」の一点突破で生きていけるのは、やはり本人が放つ尋常じゃないオーラがあるに違いなく、それが証拠に感化された周囲の人々の受け入れ体制の広さよ。両親、級友たち、不良たち、上京して知り合う人たちも皆優しく主人公を受け入れる。エピソードの数々を見ると、描き方によってはかなり苦々しい映画になってもおかしくないなと思いますが、主人公を演じるのんの存在感とユーモラスな演出で前向きな印象の映画になっているのが良かった。

 

 冒頭に「男でも女でも関係ない」みたいな字幕が出て、ミー坊は劇中で男性として話が進んで行きます。小学生時代を演ずる子役も女の子。このキャスティングは発明で、浮世離れしたキャラクターを体現するのんの演技力は、さかなクンに似てないのにさかなクンだと納得させる効果がありました。本作では同じ場面には登場しませんが、のんとさかなクンといえば『あまちゃん』での共演を思い出します。

 

 劇中にさかなクン本人が重要な役柄で出演していて、これが結構酷い扱いでした。あれは「水族館の魚博士(ちょっと変わり者だけど主人公は憧れてる)」くらいの設定にもできたはず。(『トゥルー・ロマンス』のエルヴィスみたいに、主人公に神託を授ける魚の神みたいな設定もありだったかも?)本人そのままのキャラクターを日常に配するとこんな感じという違和感を示しておきたかったのだと思うけど。完全に不審者みたいな扱いで、退場の仕方もなかなかショッキングでした。さかなクンの存在が印象付けられたせいで、原作がとても気になりました。母親とか、友人(あの気のいい不良たち!)とか、子連れの級友とか、映画の創作なのか原作にも出てくるのか、気になりますね。

 

 終盤、子どもたちを引き連れて海まで疾走する場面の祝祭感が素晴らしい。ミー坊はそのまま海に飛び込み、映画はファンタジックな映像で幕を下ろします。このラストショットにはギョッとしました。(洒落じゃないよ)

 思い出したのはアラン・パーカーの『バーディー』。『バーディー』は飛行実験に取り憑かれた男(マシュー・モデイン)と彼に振り回される友人(ニコラス・ケイジ)の友情話。あれは「空を飛びたい」男の話かと思って見ていたら、実は「鳥になりたい」男の話だったという。「空を飛びたい」と「鳥になりたい」は似てるようでいて大きく違う。ミー坊=さかなクンは、魚について知り尽くしたいのではなく、魚になりたいと思ってるのかな。

 

『さかなのこ』

監督/沖田修一 脚本/沖田修一、前田司郎 撮影/佐々木靖之 音楽/パスカルズ

出演/のん、柳楽優弥夏帆磯村勇斗岡山天音井川遥三宅弘城さかなクン         

2022年 日本